6/30 ドミナリア環境名人戦
2018年7月2日 Magic: The Gathering
環境名人戦行ってきました。
デッキは青白コン。
直前までは青黒ミッド練習してたんだけど増えるのが予想されるデッキに不利と感じた為に(暴君、王神)青白コンに。
RPTQで練習してた経験値もあるし、いけるだろうと。
RPTQから変えたのはライラのサイド落ちとサイドボードの歩行バリスタ。
歩行バリスタは対エスパーコンがサイド後のボブでいかれるが除去入れ過ぎたくないので採用。
前日のFNMでもらった意見参考にして、ボブにはあたらなかったけど強くて入れて正解だった。
デッキに関しては
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5201
ここ見て下さい。
ドラフトはまぁ練習はしてたけど勝てることもそんなに多くなく自信はなさげ。
2-1目標かなって感じ。
では結果を
スタン
R1 赤単 ○×○
R2 青緑王神 ○××
R3 白黒騎士 ○○
ドラフト
R4 赤白 ○○
R5 赤青 ○○
R6 緑黒t青 ×○○
スタン
R7 青白 ×○○
R8 赤黒 ×○○
R9 ID
で7-1-1で5位抜け!
ドラフトは
1-1 ボーラスの手中
1-2 レア抜けでセラの天使
1-3 ペガサス
2-1 ラフキャパシェン
2-2 セラの天使
3-1 セラからの翼
みたいな感じ。
デッキは写真を。
R6では同行者のリョータ君とあたるっていう。
ぶっちゃけデッキ強いね。
でシングルエリミに行き
S1赤単t黒 ○××
で1没。残念。
負けの理由はサイドチェンジ。
メイン勝った段階で相手のデッキを赤黒ミッドと思っていた…
ボーマッド、ショック、稲妻の一撃を見なくて、たかり屋、赤黒土地2枚を見ていて勘違い。
2本目はゼブ、鎖回し、フェニックスって来て負け。
3本目にボーマッド走ってきて負けを覚悟するも、ボーマッドへ除去→ボーマッド起動→不許可で相手のハンド0になるもそこからハゾレト、ボーマッド、フェニックス、ハゾレトっていう坊主めくりに負けて終戦。
昨日の夜に細かいプレイングで正解を選んでいたら耐えれていたなって結論にいたり眠れなくなるもサイドミスってる時点で大分勝率落ちてるんで致し方無しか…
RPTQに続き名人戦もトップ8と惜しいところまで勝てたので嬉しいのと同時に悔しさもあります。
次は優勝までいけるように頑張ります。
青白コンのデッキの記事というかカード選択の記事欲しい??
身内に青白コン使う人がいないんで書こうと思っても誰も興味ないからな…
デッキは青白コン。
直前までは青黒ミッド練習してたんだけど増えるのが予想されるデッキに不利と感じた為に(暴君、王神)青白コンに。
RPTQで練習してた経験値もあるし、いけるだろうと。
RPTQから変えたのはライラのサイド落ちとサイドボードの歩行バリスタ。
歩行バリスタは対エスパーコンがサイド後のボブでいかれるが除去入れ過ぎたくないので採用。
前日のFNMでもらった意見参考にして、ボブにはあたらなかったけど強くて入れて正解だった。
デッキに関しては
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5201
ここ見て下さい。
ドラフトはまぁ練習はしてたけど勝てることもそんなに多くなく自信はなさげ。
2-1目標かなって感じ。
では結果を
スタン
R1 赤単 ○×○
R2 青緑王神 ○××
R3 白黒騎士 ○○
ドラフト
R4 赤白 ○○
R5 赤青 ○○
R6 緑黒t青 ×○○
スタン
R7 青白 ×○○
R8 赤黒 ×○○
R9 ID
で7-1-1で5位抜け!
ドラフトは
1-1 ボーラスの手中
1-2 レア抜けでセラの天使
1-3 ペガサス
2-1 ラフキャパシェン
2-2 セラの天使
3-1 セラからの翼
みたいな感じ。
デッキは写真を。
R6では同行者のリョータ君とあたるっていう。
ぶっちゃけデッキ強いね。
でシングルエリミに行き
S1赤単t黒 ○××
で1没。残念。
負けの理由はサイドチェンジ。
メイン勝った段階で相手のデッキを赤黒ミッドと思っていた…
ボーマッド、ショック、稲妻の一撃を見なくて、たかり屋、赤黒土地2枚を見ていて勘違い。
2本目はゼブ、鎖回し、フェニックスって来て負け。
3本目にボーマッド走ってきて負けを覚悟するも、ボーマッドへ除去→ボーマッド起動→不許可で相手のハンド0になるもそこからハゾレト、ボーマッド、フェニックス、ハゾレトっていう坊主めくりに負けて終戦。
昨日の夜に細かいプレイングで正解を選んでいたら耐えれていたなって結論にいたり眠れなくなるもサイドミスってる時点で大分勝率落ちてるんで致し方無しか…
RPTQに続き名人戦もトップ8と惜しいところまで勝てたので嬉しいのと同時に悔しさもあります。
次は優勝までいけるように頑張ります。
青白コンのデッキの記事というかカード選択の記事欲しい??
身内に青白コン使う人がいないんで書こうと思っても誰も興味ないからな…
6/10 晴れる屋 RPTQ
2018年6月15日 Magic: The Gathering行ってきました。
BMO後はMOの導入を決意し、ひたすらMOでスタンやってました。
最初はエスパーコン、その後青白コンをひたすら。その中で5-0してデッキ載ることもあったり調整としては上々。
チームメンバーはリョータ君とメテオさん。
使うデッキは
自分 青系コントロール
リョータ君 赤系
メテオさん 緑系
というのはだいたい既定路線。あとはデッキタイプをどうするか。
青白コンを使うのは早い段階で決まり後は赤系、緑系をどうするか。
最初はトレジャンド+緑単t黒で構成を考えていたもののPTでの活躍により赤黒を使わない選択肢はないなということで
青白コン
赤黒
スゥルタイ蛇
の3つにデッキが決まりました。その中で赤黒がアグロにするかミッドレンジにするかをリョータ君に悩んでもらうという。
僕らの中では青白コンと青黒ミッドが共存して緑系を省くという考え方はなかったんで抜けたチームの構成には脱帽。
ただ3人とも慣れたプレイングのデッキ構成に出来たっていうのは多大なアドバンテージであったと思っているのでデッキ選択には後悔はないです。
で、いい加減に結果を書くと(各個人成績は記憶が曖昧なのでチーム成績のみ)
R1 ○
R2 ○
R3 ○
R4 ○
R5 ×(抜けたチーム)
R6 ○
R7 ID
で5-1-1で7位抜け
S1 ×(抜けたチーム)
でシングル1没という結果でした。
ちなみに個人としては
R1 ○
R2 -
E3 -
R4 ○
R5 ○
R6 ○
R7 ID
S1 -
ということで4-0-4。とりあえずゲームの途中で2人が終わっていることが多かったかなw
デッキとしては青白コンにメインLOで勝つ様に白砂漠まで1枚取っていたけど相手もわかってるんで暗記/記憶でプランが成り立たないってことがあったんで砂漠は平地ないしタップインランドでもよかったかな。
後はサイドの遠眼鏡を1枚にしてイクサランの束縛でもよかったかな。
1日楽しくMTGが出来たのとトップもついてきた1日だったのでトップ8という結果は良かったです。
チームメイトも信頼できるメンバーで楽しくできたかなと。
また次も機会があれば一緒のチームで出たいなと思います。
次のRPTQの権利はまだないのでまずはそれを取るところからスタート。
たぶん次の更新は権利を取れた時かGP千葉かと思います。
BMO後はMOの導入を決意し、ひたすらMOでスタンやってました。
最初はエスパーコン、その後青白コンをひたすら。その中で5-0してデッキ載ることもあったり調整としては上々。
チームメンバーはリョータ君とメテオさん。
使うデッキは
自分 青系コントロール
リョータ君 赤系
メテオさん 緑系
というのはだいたい既定路線。あとはデッキタイプをどうするか。
青白コンを使うのは早い段階で決まり後は赤系、緑系をどうするか。
最初はトレジャンド+緑単t黒で構成を考えていたもののPTでの活躍により赤黒を使わない選択肢はないなということで
青白コン
赤黒
スゥルタイ蛇
の3つにデッキが決まりました。その中で赤黒がアグロにするかミッドレンジにするかをリョータ君に悩んでもらうという。
僕らの中では青白コンと青黒ミッドが共存して緑系を省くという考え方はなかったんで抜けたチームの構成には脱帽。
ただ3人とも慣れたプレイングのデッキ構成に出来たっていうのは多大なアドバンテージであったと思っているのでデッキ選択には後悔はないです。
で、いい加減に結果を書くと(各個人成績は記憶が曖昧なのでチーム成績のみ)
R1 ○
R2 ○
R3 ○
R4 ○
R5 ×(抜けたチーム)
R6 ○
R7 ID
で5-1-1で7位抜け
S1 ×(抜けたチーム)
でシングル1没という結果でした。
ちなみに個人としては
R1 ○
R2 -
E3 -
R4 ○
R5 ○
R6 ○
R7 ID
S1 -
ということで4-0-4。とりあえずゲームの途中で2人が終わっていることが多かったかなw
デッキとしては青白コンにメインLOで勝つ様に白砂漠まで1枚取っていたけど相手もわかってるんで暗記/記憶でプランが成り立たないってことがあったんで砂漠は平地ないしタップインランドでもよかったかな。
後はサイドの遠眼鏡を1枚にしてイクサランの束縛でもよかったかな。
1日楽しくMTGが出来たのとトップもついてきた1日だったのでトップ8という結果は良かったです。
チームメイトも信頼できるメンバーで楽しくできたかなと。
また次も機会があれば一緒のチームで出たいなと思います。
次のRPTQの権利はまだないのでまずはそれを取るところからスタート。
たぶん次の更新は権利を取れた時かGP千葉かと思います。
4/28BMOと4/29環境初陣戦
2018年5月1日 Magic: The Gathering行ってきました。
デッキは青白コン…の予定を当日になりコントロール増えそうだと感じて青白フラッシュに変更。
戦闘時にライラを瞬速で出したいデッキ。
とまぁ緑デッキには残骸の漂着、コントロールにはエンドにラフからのひたすらエンドに動いて隙を作って勝つプラン。
結果を言うと
BMO 6-4 ×○×○○○×○○×
環境初陣戦 5-3 ○○○○×○××
でした。
両方勝ち越しでは終わったけれども勝ちきれなかった…
環境初陣戦は4-0までは良かったものの備蓄品トークンにぼろ負けでした。
で、あと王神もきつくてBMOでは2敗、環境初陣戦では5-1からの勝てばID見えるところで負け。
と2日間で王神相手は0-3だったのでサイドボードが違うのかもしれない。
ここは王神使ってる人に相談してみよう。
久々に大きな大会2日続けてやってめちゃくちゃ疲れたけどやっぱりみんなで遠征してワイワイ移動して大会で勝った負けたみたいなのは楽しい。
次は県内PPTQがあって、その後はRPTQ。
RPTQはスタンのチーム戦になるのでデッキの情報小まめに仕入れながらやっていきたいなと思います。
まぁ使うデッキはおそらく青白になる気はしているw
デッキは青白コン…の予定を当日になりコントロール増えそうだと感じて青白フラッシュに変更。
戦闘時にライラを瞬速で出したいデッキ。
とまぁ緑デッキには残骸の漂着、コントロールにはエンドにラフからのひたすらエンドに動いて隙を作って勝つプラン。
結果を言うと
BMO 6-4 ×○×○○○×○○×
環境初陣戦 5-3 ○○○○×○××
でした。
両方勝ち越しでは終わったけれども勝ちきれなかった…
環境初陣戦は4-0までは良かったものの備蓄品トークンにぼろ負けでした。
で、あと王神もきつくてBMOでは2敗、環境初陣戦では5-1からの勝てばID見えるところで負け。
と2日間で王神相手は0-3だったのでサイドボードが違うのかもしれない。
ここは王神使ってる人に相談してみよう。
久々に大きな大会2日続けてやってめちゃくちゃ疲れたけどやっぱりみんなで遠征してワイワイ移動して大会で勝った負けたみたいなのは楽しい。
次は県内PPTQがあって、その後はRPTQ。
RPTQはスタンのチーム戦になるのでデッキの情報小まめに仕入れながらやっていきたいなと思います。
まぁ使うデッキはおそらく青白になる気はしているw
4/8 ストアチャンピオンシップ inコロッサス
2018年4月11日 Magic: The Gathering行ってきました。
デッキは土曜日の夜に組んだ青白王神。
環境も終わるんで次環境に向けて触ったことないデッキを触っておこうと。
結果は3-1-1の3位抜けからの3没。
サイド後にコンボどれだけ残すか、ゲームプランをどうとるかを考えるのが楽しかったかな。
この環境ももう終わりで次はドミナリアの新環境。
スポイラー見ながらBMOのデッキ考えます。
デッキは土曜日の夜に組んだ青白王神。
環境も終わるんで次環境に向けて触ったことないデッキを触っておこうと。
結果は3-1-1の3位抜けからの3没。
サイド後にコンボどれだけ残すか、ゲームプランをどうとるかを考えるのが楽しかったかな。
この環境ももう終わりで次はドミナリアの新環境。
スポイラー見ながらBMOのデッキ考えます。
GP京都
2018年4月5日 Magic: The Gathering今更ですが行ってきました。
デッキはグリコン。
ただ仕事の出張と重なり月曜日から
埼玉埼玉埼玉埼玉埼玉京都京都埼玉静岡埼玉滋賀
みたいな行動してたんで疲れとかたまってた感じ…
結果は個人1-3-1のチーム1-4
ひたすら足引っ張っちゃったなぁ…
で久々にGPでぼろ負けでした。
次の目標はチームRPTQと日本選手権目指してドミナリア後のスタンがんばろうと思います。
あ、その前にBMOがんばるか。
デッキはグリコン。
ただ仕事の出張と重なり月曜日から
埼玉埼玉埼玉埼玉埼玉京都京都埼玉静岡埼玉滋賀
みたいな行動してたんで疲れとかたまってた感じ…
結果は個人1-3-1のチーム1-4
ひたすら足引っ張っちゃったなぁ…
で久々にGPでぼろ負けでした。
次の目標はチームRPTQと日本選手権目指してドミナリア後のスタンがんばろうと思います。
あ、その前にBMOがんばるか。
最近の結果
2018年2月17日 Magic: The Gatheringとりあえずいろいろな環境のデッキ、まぁ赤単とか赤黒とか使ってみたけれどもどうも負ける。
で、コントロールに戻ってみると勝てる。
もうこの環境はアズカンタと心中でいいのではないかと。
ということであと1ヶ月は画期的なブレイクスルーが生まれない限りはグリコンの練習かな。
個人的には打消し多めの青黒ベース(エネルギーなし)が好み。
エスパーカラーもメタで優位になる可能性も含めて検討していきたいなと。
あと最近の話題はモダンの禁止改訂。
ジェイスと血編みが釈放され、個人的にはスタン時代を思い出して懐かしくなる。
まぁレガシーでジェイスはずっと使ってるんですが。
GPは担当スタンなんで直接の影響はないものの使うデッキを仮組して感触は確かめてみたいところ。
といったところで仕事に戻ります。
で、コントロールに戻ってみると勝てる。
もうこの環境はアズカンタと心中でいいのではないかと。
ということであと1ヶ月は画期的なブレイクスルーが生まれない限りはグリコンの練習かな。
個人的には打消し多めの青黒ベース(エネルギーなし)が好み。
エスパーカラーもメタで優位になる可能性も含めて検討していきたいなと。
あと最近の話題はモダンの禁止改訂。
ジェイスと血編みが釈放され、個人的にはスタン時代を思い出して懐かしくなる。
まぁレガシーでジェイスはずっと使ってるんですが。
GPは担当スタンなんで直接の影響はないものの使うデッキを仮組して感触は確かめてみたいところ。
といったところで仕事に戻ります。
調整記
2018年2月5日 Magic: The GatheringFNM及びショーダウンは気になったデッキを試していく場としていこうと。
先週のショーダウンは赤黒を選択。
結果は
負け
bye
トス(上あたり)
で0-1です。
強さとしてはまずまず。
グリコンにはマグマスプレー刺さって勝てる気せず。
赤単には除去マシでなんとか。BGも同様。
青黒コンとかにはたかり屋無双で何とかなりそうだけどグリコンはマグマスプレー強すぎてきっついね。
強みはフェニックスとグローリーのコンビ。
特にフェニックスはブロッカーとしても優秀なのがグッド。
感じた弱みはマナフラ受け。
蠍の神とか入れてみる?
来週はエスパーコンとか回してみようかな。
GPの前にチーム戦の練習をしたい。
どっか場所を借りて他のチームを集めて試合形式で練習できるタイミングがどっかないものか。
先週のショーダウンは赤黒を選択。
結果は
負け
bye
トス(上あたり)
で0-1です。
強さとしてはまずまず。
グリコンにはマグマスプレー刺さって勝てる気せず。
赤単には除去マシでなんとか。BGも同様。
青黒コンとかにはたかり屋無双で何とかなりそうだけどグリコンはマグマスプレー強すぎてきっついね。
強みはフェニックスとグローリーのコンビ。
特にフェニックスはブロッカーとしても優秀なのがグッド。
感じた弱みはマナフラ受け。
蠍の神とか入れてみる?
来週はエスパーコンとか回してみようかな。
GPの前にチーム戦の練習をしたい。
どっか場所を借りて他のチームを集めて試合形式で練習できるタイミングがどっかないものか。
年開けてのPPTQとか いろいろ
2018年1月30日 Magic: The Gathering コメント (2)ツイッター初めてからの放置が激しく…
あけましておめでとうございます。
ちなみに更新しなかったGP静岡2日目は2-1でドロップしてます。
で、去年の後半は青黒コンで県内PPTQ回ってたけど最高3没で抜けれずという結果に。
今年のPPTQは袋井コロッサスのシールドPPTQからスタート。
今回はRPTQがチーム戦ということも有り、チームのうち誰か抜ければオッケーなシステム。
まぁチームメイト強いし余裕でしょう。
シールドデッキは普通に強い白黒。除去強くてロードと先駆けがいてアンコモンがみんな強い。
結果は3-0-2で3位抜け。
まぁ順当にデッキ強く。
ドラフトは1-1でテジマク、チュパカブラみたいな黒強いパック。
こっからとりあえず黒をひたすら主張。
3-2でマーブレンフェインが来てまぁまぁ見れるデッキに。
R1をしょーたんさん相手にテジマク無双で勝って
R2でくけさん相手にテジマクの後ライフ1から捲られて負け。
相手のサイドボードが強かった。ピックで負けたと思う。
続いてが静岡コロッサスのPPTQ。参加者15人のスタンダード。
デッキはグリコン
今回は機体多いと踏んで削剥4、一押し4、侮辱4の構成で。
蓄霊は取らないので天才の片鱗も取らずに至高の意志が4枚。
正直一押しはマグマスプレーと変えたかったなと思いながらも…
ちなみに場に出たグローリーにはけっこう弱いです。ただ、グローリーは減ってる読みで蓄霊も外してるんでたくさん走ってきたらしゃーなし。
それとコントロールミラーにはひたすら弱い。サイドに追加の軽いクリーチャーもいないしアングラスと断血でがんばるしか。
が、県内コントロール使う人少ないし、特に上手い人はアグロ、ミッドレンジよりなのでミラーはしない読み。
R1 赤単 ○×○
R2 機体 ××
R3 赤緑 ×○○
R4 赤白 ×○○
R5 ID
で3-1-1の3位抜け
R5のIDは落ちるリスクあるんで普段はガチなんだけど対戦相手がチームメイトでかつその他の卓の結果次第では3/4がチームメイトの状態のトップ4になる。
あと、他の卓次第でも最低2人はトップ4に残るということで理のID
S1 スゥルタイ ○○
S2 機体 ○○
で優勝していざ6回目のRPTQへ。
ちなみにIDは成功しチームの3人がトップ4に。
が、相手はスイス5-0の機体な為、普通に決勝に上がってくる。
引きも噛み合い構築も噛み合い勝てて良かった…
R5をIDした後はお互い機体相手のサイドボードをどうするかの議論に入り、それが当たっていたこその結果だと思います。
とまぁ無事に抜けれたんでRPTQ、まぁその前にGP京都のスタンダード頑張りたいと思います。
あけましておめでとうございます。
ちなみに更新しなかったGP静岡2日目は2-1でドロップしてます。
で、去年の後半は青黒コンで県内PPTQ回ってたけど最高3没で抜けれずという結果に。
今年のPPTQは袋井コロッサスのシールドPPTQからスタート。
今回はRPTQがチーム戦ということも有り、チームのうち誰か抜ければオッケーなシステム。
まぁチームメイト強いし余裕でしょう。
シールドデッキは普通に強い白黒。除去強くてロードと先駆けがいてアンコモンがみんな強い。
結果は3-0-2で3位抜け。
まぁ順当にデッキ強く。
ドラフトは1-1でテジマク、チュパカブラみたいな黒強いパック。
こっからとりあえず黒をひたすら主張。
3-2でマーブレンフェインが来てまぁまぁ見れるデッキに。
R1をしょーたんさん相手にテジマク無双で勝って
R2でくけさん相手にテジマクの後ライフ1から捲られて負け。
相手のサイドボードが強かった。ピックで負けたと思う。
続いてが静岡コロッサスのPPTQ。参加者15人のスタンダード。
デッキはグリコン
今回は機体多いと踏んで削剥4、一押し4、侮辱4の構成で。
蓄霊は取らないので天才の片鱗も取らずに至高の意志が4枚。
正直一押しはマグマスプレーと変えたかったなと思いながらも…
ちなみに場に出たグローリーにはけっこう弱いです。ただ、グローリーは減ってる読みで蓄霊も外してるんでたくさん走ってきたらしゃーなし。
それとコントロールミラーにはひたすら弱い。サイドに追加の軽いクリーチャーもいないしアングラスと断血でがんばるしか。
が、県内コントロール使う人少ないし、特に上手い人はアグロ、ミッドレンジよりなのでミラーはしない読み。
R1 赤単 ○×○
R2 機体 ××
R3 赤緑 ×○○
R4 赤白 ×○○
R5 ID
で3-1-1の3位抜け
R5のIDは落ちるリスクあるんで普段はガチなんだけど対戦相手がチームメイトでかつその他の卓の結果次第では3/4がチームメイトの状態のトップ4になる。
あと、他の卓次第でも最低2人はトップ4に残るということで理のID
S1 スゥルタイ ○○
S2 機体 ○○
で優勝していざ6回目のRPTQへ。
ちなみにIDは成功しチームの3人がトップ4に。
が、相手はスイス5-0の機体な為、普通に決勝に上がってくる。
引きも噛み合い構築も噛み合い勝てて良かった…
R5をIDした後はお互い機体相手のサイドボードをどうするかの議論に入り、それが当たっていたこその結果だと思います。
とまぁ無事に抜けれたんでRPTQ、まぁその前にGP京都のスタンダード頑張りたいと思います。
GP静岡 初日
2017年10月7日 Magic: The GatheringGP静岡
行ってきました。
チームはいつもの。
ミルトンwithしばた門下生feat井上
プレリが終わってから構築の検討とかの練習はしていて、まぁ余りもののデッキか青いマーフォークあたりも使う予定。
1日目
吸血鬼のレアが目立つプール。
あとヴラスカがこっち見てる。
チームとしても構築は白黒の吸血鬼を見てシナジー等で組めれば優先的に組んでいくという方針でやっていた為、白黒吸血鬼はすんなり決まる。
あとは青緑のマーフォーク、青赤黒の海賊、赤緑の恐竜とみていくがマーフォークがいまいち。
海賊は青赤、青黒、赤黒のマルチがあってカットラスもあり強そう。
恐竜も中途半端。
ということで2強1弱でいこうと白黒吸血鬼、青赤t黒海賊、赤緑t白黒ランプというデッキ構成に。
赤緑t白黒ランプは魔学コンパスとヴラスカでがんばって勝つ。
まぁ自分が担当だけど4-5だろって感じ。
一応、サイドプランとして赤白恐竜アグロも組める形に。ただこの形も弱いんで奥の手というかマーフォークあたりにクロックパーミッションされそうな相手用でプラン組。
結果は個人6-3、チーム6-3で初日抜け。
正直6-3は出来過ぎでした。
最後は相手の事故もあったけどサイドプランの赤白で取れたので本当に良かった。
魔学コンパスでグダらせてヴラスカでトドメみたいなこともあったんでヴラスカのカードパワーで勝ったかな。
2日目はまた続きます。
行ってきました。
チームはいつもの。
ミルトンwithしばた門下生feat井上
プレリが終わってから構築の検討とかの練習はしていて、まぁ余りもののデッキか青いマーフォークあたりも使う予定。
1日目
吸血鬼のレアが目立つプール。
あとヴラスカがこっち見てる。
チームとしても構築は白黒の吸血鬼を見てシナジー等で組めれば優先的に組んでいくという方針でやっていた為、白黒吸血鬼はすんなり決まる。
あとは青緑のマーフォーク、青赤黒の海賊、赤緑の恐竜とみていくがマーフォークがいまいち。
海賊は青赤、青黒、赤黒のマルチがあってカットラスもあり強そう。
恐竜も中途半端。
ということで2強1弱でいこうと白黒吸血鬼、青赤t黒海賊、赤緑t白黒ランプというデッキ構成に。
赤緑t白黒ランプは魔学コンパスとヴラスカでがんばって勝つ。
まぁ自分が担当だけど4-5だろって感じ。
一応、サイドプランとして赤白恐竜アグロも組める形に。ただこの形も弱いんで奥の手というかマーフォークあたりにクロックパーミッションされそうな相手用でプラン組。
結果は個人6-3、チーム6-3で初日抜け。
正直6-3は出来過ぎでした。
最後は相手の事故もあったけどサイドプランの赤白で取れたので本当に良かった。
魔学コンパスでグダらせてヴラスカでトドメみたいなこともあったんでヴラスカのカードパワーで勝ったかな。
2日目はまた続きます。
日本選手権2日目
2017年9月12日 Magic: The Gathering日本選手権2日目
前日6-1ということはドラフト2-1以上すればスタン2-0でトップ8ということでテンションがあがる。
卓は有名な人は松本AさんとRPTQで見た人が多いかなって感じ。
正直またレアはろくなものがないものの毒の責め苦、巻き添えやら除去はいい感じに取れた緑黒で強そうな感じ。
ただボムっていうボムがないので相手にボム出されたらそれだけで負けちゃって、かといって早いデッキではないからいい感じにまとまってるだけのデッキに見えるって着物の人に言われて確かにその通りだったなぁと。
R8 黒緑tスカラベ ××
R9 青赤 ×○×
R10 青白 ○×○
で1-2
トップ8潰える…
全体的に卓のデッキが強かったかな。R8はスカラベさえ来なければデッキパワーはこっちの方が強かったけどボムがなくボムに対処できず負けてしまった。
R9は3本目に除去ハンドキープするも黒黒出ずに負け。
気持ちを切り替えてスタンに。
R11 ジェスカイ王神 ○○(市川プロ)
R12 緑白ランプ ××(黒田プロ)
で1-1
計8-4の50位でした。なお賞品は48位までの模様。
R11G1はジェスカイ王神は練習してたけどやっぱり相性悪かったんだけどドブンで天使の返しに勝ち。
R11G2はちゃんとハンデス引けてグローリーを落として、やっぱり天使の返しで勝ち。
欲しいところでリリアナの支配をトップで引けたのもあってよかった。
R12G1は相性最悪の緑白ランプでしかも練習してなかったのでメインに何枚ラス入ってるか知らずに一発撃たれたあとにリカバリーするも一気に殴るタイミングを見逃してしまい負け。
G2はG1を思いっきり引きずっていいとこなく負け。
最終戦勝って6-0決めたかった…
結果は悔しいけど2日間楽しかった。
次はGP静岡。終わったらFinals予選って感じに動こうかな。
ではまた次回の大きい大会参加か勝った時に更新します。
前日6-1ということはドラフト2-1以上すればスタン2-0でトップ8ということでテンションがあがる。
卓は有名な人は松本AさんとRPTQで見た人が多いかなって感じ。
正直またレアはろくなものがないものの毒の責め苦、巻き添えやら除去はいい感じに取れた緑黒で強そうな感じ。
ただボムっていうボムがないので相手にボム出されたらそれだけで負けちゃって、かといって早いデッキではないからいい感じにまとまってるだけのデッキに見えるって着物の人に言われて確かにその通りだったなぁと。
R8 黒緑tスカラベ ××
R9 青赤 ×○×
R10 青白 ○×○
で1-2
トップ8潰える…
全体的に卓のデッキが強かったかな。R8はスカラベさえ来なければデッキパワーはこっちの方が強かったけどボムがなくボムに対処できず負けてしまった。
R9は3本目に除去ハンドキープするも黒黒出ずに負け。
気持ちを切り替えてスタンに。
R11 ジェスカイ王神 ○○(市川プロ)
R12 緑白ランプ ××(黒田プロ)
で1-1
計8-4の50位でした。なお賞品は48位までの模様。
R11G1はジェスカイ王神は練習してたけどやっぱり相性悪かったんだけどドブンで天使の返しに勝ち。
R11G2はちゃんとハンデス引けてグローリーを落として、やっぱり天使の返しで勝ち。
欲しいところでリリアナの支配をトップで引けたのもあってよかった。
R12G1は相性最悪の緑白ランプでしかも練習してなかったのでメインに何枚ラス入ってるか知らずに一発撃たれたあとにリカバリーするも一気に殴るタイミングを見逃してしまい負け。
G2はG1を思いっきり引きずっていいとこなく負け。
最終戦勝って6-0決めたかった…
結果は悔しいけど2日間楽しかった。
次はGP静岡。終わったらFinals予選って感じに動こうかな。
ではまた次回の大きい大会参加か勝った時に更新します。
日本選手権 1日目
2017年9月11日 Magic: The Gathering日本選手権2017初日
行ってきました。
地元開催ということもありスタンは門下生協力の元、先週は週五でシミカンに行き調整。
まぁ先々週は試験勉強の為に何も出来なかったんだけど…。
この場を借りて再度感謝。ありがとうございました。
デッキは黒単ゾンビ。
トップメタのティムールに不利ってことだったけど、金属ミミック型にすることで序盤の打点、手数が増えてグローリー、スカイソブリンというメタカードの返しに勝つような構成に出来、勝率も安定してきたのでこの形に。
トップメタに対抗できる、なおかつ最近勝ってなくてガード下がってる、この環境ずっと使ってると使わない理由もなく。
R1 ティムールt黒 ○×○
R2 ティムールt黒 ○○
R3 青黒エルドラージ ×○○
R4 BG昂揚(環境名人) ○×○
でスタン4-0!
4-0した瞬間は練習した成果がでた喜びと練習付き合ってくれた仲間に感謝と嬉しい気持ちでいっぱいでした。
BG戦も前日にそのリストに乗り換える人がいたのでリストを確認していて、顕在的防御が入ってるのを知ってたのでフルタップ時に除去を打てたりしたんでそこらへんもありがたかった。
で、ドラフト
ぶっちゃけGP以来なんで自信はそんなにないがGP5-1だったしなんとかなるだろみたいな気持ち。
が、オポが低かった為に4-0が一人で他が3-0-1か3-1の確定で下あたり卓に…
で1stドラフトは何もレアもなくすごい弱い赤白組んで、周りからこれはやばい、やばすぎるみたいな評価。
正直自分でも引くほど弱く、どうしてこうなったと…
これは15点です…
R5 青赤 ○○
R6 赤緑 ○×○ (ハレルヤホープス)
R7 青赤t緑黒 ×× (ナベプロ)
で望外の2-1
R5は相手が競技ドラフト初めてみたいな感じでテンパって計算ミスったフルパンの返しに、トップで土地引いて勝った。
R6ではホープスの人相手にダメージレース不利だがデッキ弱いしすれ違いのダメージレースでワンチャン狙うかーと思ってプレイしてたらプランが上手く嵌って勝ったり。
また、アン一門の督励でブロッカー削られ3体督励でフルパン来たのをチャンドラの敗北でかわして勝ったり。
これは上振れの上振れ来るかと思うも最終戦は破滅の刻とイナゴ、驚天/動地等含む最強プロの最強デッキであえなく負け。
ただ6-1で初日折り返しは上等なんで2日目もがんばりたい。
ってことで2日目に続きます。
行ってきました。
地元開催ということもありスタンは門下生協力の元、先週は週五でシミカンに行き調整。
まぁ先々週は試験勉強の為に何も出来なかったんだけど…。
この場を借りて再度感謝。ありがとうございました。
デッキは黒単ゾンビ。
トップメタのティムールに不利ってことだったけど、金属ミミック型にすることで序盤の打点、手数が増えてグローリー、スカイソブリンというメタカードの返しに勝つような構成に出来、勝率も安定してきたのでこの形に。
トップメタに対抗できる、なおかつ最近勝ってなくてガード下がってる、この環境ずっと使ってると使わない理由もなく。
R1 ティムールt黒 ○×○
R2 ティムールt黒 ○○
R3 青黒エルドラージ ×○○
R4 BG昂揚(環境名人) ○×○
でスタン4-0!
4-0した瞬間は練習した成果がでた喜びと練習付き合ってくれた仲間に感謝と嬉しい気持ちでいっぱいでした。
BG戦も前日にそのリストに乗り換える人がいたのでリストを確認していて、顕在的防御が入ってるのを知ってたのでフルタップ時に除去を打てたりしたんでそこらへんもありがたかった。
で、ドラフト
ぶっちゃけGP以来なんで自信はそんなにないがGP5-1だったしなんとかなるだろみたいな気持ち。
が、オポが低かった為に4-0が一人で他が3-0-1か3-1の確定で下あたり卓に…
で1stドラフトは何もレアもなくすごい弱い赤白組んで、周りからこれはやばい、やばすぎるみたいな評価。
正直自分でも引くほど弱く、どうしてこうなったと…
これは15点です…
R5 青赤 ○○
R6 赤緑 ○×○ (ハレルヤホープス)
R7 青赤t緑黒 ×× (ナベプロ)
で望外の2-1
R5は相手が競技ドラフト初めてみたいな感じでテンパって計算ミスったフルパンの返しに、トップで土地引いて勝った。
R6ではホープスの人相手にダメージレース不利だがデッキ弱いしすれ違いのダメージレースでワンチャン狙うかーと思ってプレイしてたらプランが上手く嵌って勝ったり。
また、アン一門の督励でブロッカー削られ3体督励でフルパン来たのをチャンドラの敗北でかわして勝ったり。
これは上振れの上振れ来るかと思うも最終戦は破滅の刻とイナゴ、驚天/動地等含む最強プロの最強デッキであえなく負け。
ただ6-1で初日折り返しは上等なんで2日目もがんばりたい。
ってことで2日目に続きます。
GP京都2日目
2017年7月24日 Magic: The Gatheringで、京都2日目。
6-0で賞金目指すもリアルなところ4-2くらいかなって意気込み。
で、1stドラフトは卓につくと2人来なくて6ドラスタート。
マジかよって思いながらカード見るとニコルがこんにちは。6ドラだしみんなデッキそんな早くも強くもならないだろってことでコントロール気味にピック。
1-2で発射を取って赤黒t青の構想。
すると2-2~2-5まで4枚続けて毒の責め苦。そして2-6で蜃気楼の鏡。
卓に黒が少ないこととこれは3-0いけるかと思い始める。
アモンケットでネヘブ、激情の試練が流れてきて協調できたなーと思いながらデッキ完成。
サイドに全体1点とかも取れてていい感じ。ただ毒の責め苦4枚くるならもうちょい前のめりなピックしてればよかったなと。
結果は3-0。というか1戦目は欠席した相手のマッチングされてbyeという。
2ndドラフトは名前知ってるのは松本Aさん。
1-1が赤いカードたくさんのパックから唯一の黒いカードの毒の責め苦から。
1-2で他にとるものなくて発火
1-3で3/2/2のドレイク
1-4で4/3/1飛行とって
1-7で3/2/2のドレイクをもっかい拾えたので青黒に
2-1で煎草/除根
2-2で毒の責め苦
3-1で知識のカルトーシュ
かな。フライヤーは数が取れたものの下が止まらない。バウンスときついところを除去でごまかすすれ違いビートがここに…
組み終わった感想は3-0は絶対無理だけど0-3はしなさそうな1-2デッキ。
フライヤービートで勝てる相手はあるんでね。
結果は初戦負けの2-1。1戦目はカウンター3発撃たれたりマナフラしたり。2,3戦目はきれいに上から殴り続けれた。
2日目は合計で5-1。2日間で11-4のPP2点で終了。地味に今シーズン2回目の2点なんでPWP見たらPP4点あったw
まぁ練習の成果出た感じでよかったです。MOで協力してくれたしばた師範に感謝…
ちな今回のGPは9/13で外国人でした。特に2日目は全部外国人。それに会場に有名なプロプレイヤーもたくさん歩いていて個人的にとても新鮮なGPだったと思う。
次のGP静岡はチーム戦。協力していい結果出せたらなと思います。
それとニッセンは何となく出る気になってきました。地元開催じゃなかったら出なかった可能性あるけど…
じゃそんなこんなでまた。
6-0で賞金目指すもリアルなところ4-2くらいかなって意気込み。
で、1stドラフトは卓につくと2人来なくて6ドラスタート。
マジかよって思いながらカード見るとニコルがこんにちは。6ドラだしみんなデッキそんな早くも強くもならないだろってことでコントロール気味にピック。
1-2で発射を取って赤黒t青の構想。
すると2-2~2-5まで4枚続けて毒の責め苦。そして2-6で蜃気楼の鏡。
卓に黒が少ないこととこれは3-0いけるかと思い始める。
アモンケットでネヘブ、激情の試練が流れてきて協調できたなーと思いながらデッキ完成。
サイドに全体1点とかも取れてていい感じ。ただ毒の責め苦4枚くるならもうちょい前のめりなピックしてればよかったなと。
結果は3-0。というか1戦目は欠席した相手のマッチングされてbyeという。
2ndドラフトは名前知ってるのは松本Aさん。
1-1が赤いカードたくさんのパックから唯一の黒いカードの毒の責め苦から。
1-2で他にとるものなくて発火
1-3で3/2/2のドレイク
1-4で4/3/1飛行とって
1-7で3/2/2のドレイクをもっかい拾えたので青黒に
2-1で煎草/除根
2-2で毒の責め苦
3-1で知識のカルトーシュ
かな。フライヤーは数が取れたものの下が止まらない。バウンスときついところを除去でごまかすすれ違いビートがここに…
組み終わった感想は3-0は絶対無理だけど0-3はしなさそうな1-2デッキ。
フライヤービートで勝てる相手はあるんでね。
結果は初戦負けの2-1。1戦目はカウンター3発撃たれたりマナフラしたり。2,3戦目はきれいに上から殴り続けれた。
2日目は合計で5-1。2日間で11-4のPP2点で終了。地味に今シーズン2回目の2点なんでPWP見たらPP4点あったw
まぁ練習の成果出た感じでよかったです。MOで協力してくれたしばた師範に感謝…
ちな今回のGPは9/13で外国人でした。特に2日目は全部外国人。それに会場に有名なプロプレイヤーもたくさん歩いていて個人的にとても新鮮なGPだったと思う。
次のGP静岡はチーム戦。協力していい結果出せたらなと思います。
それとニッセンは何となく出る気になってきました。地元開催じゃなかったら出なかった可能性あるけど…
じゃそんなこんなでまた。
GP京都1日目
2017年7月24日 Magic: The GatheringGP京都
行ってきました。
金曜日は仕事してから京都に移動。夜にホテルでミルトンのGPTのデッキを構築して最後の練習。そして土曜日に会場入り。
適当にくじやってからデッキ構築へ。
プールはレアが夢盗人、悪戦/苦闘、大群の諜報、終わりなき砂漠、木端/微塵、赤黒サイクリングランド
神も単体で勝てそうなレアもないけど緑と黒のカルトーシュ、赤試練とありマナサポート、緑も大型クリーチャーといたので緑黒t赤のミッドレンジに。
カードパワーの最大値は高くないけど普通に回れば勝てそうなデッキ。
7-2いけるデッキにはなってるかなと試算。
サイドプランもbyeの間に検討したけどゆうて他の色は弱くて使えず。
マナサポートはあるんで白デッチャ、又はカウンターをタッチする方向性だけ確認。
結果は6-3。
負けは栄光をもたらすもの、イフニルの魔人+蜃気楼の鏡、王神の贈り物のレアに負け。
特に栄光をもたらすものはデッキにインスタントタイミングで触れるカードがなかったために絶対仕事されてまう…
栄光をもたらすものには2回当たって1回は勝てたんだけどレアゲー激しいよね。
ちなみに自分の思う環境の雑感としてはまずボムを引いてそのボムをどう上手く使えるように組むか、ボム引けなかったらまぁ相手のレアに負けるのはしょうがないと。特に神と置物系のボム。まぁ神は個人的にまだマシ。
ラスも多いし、壁だらけのこの環境だとプール弱い時のクソアグロという選択肢がそこまで有効ではないという認識だったので、強いレア引いた人がだいたい勝つ、諦めも肝心。みたいな。
まぁそれだけだとどうしようもないんでレアも何もなかったらアグロよりも緑系のデカいのを出していく方向に組んでました。青の5/5呪禁や緑の5/6トランプルで踏みつぶす的な。それも出来なかったらクソビートに行ってました。
あと、悪戦/苦闘はだいたい足引っ張ってきたw
相手にイフニルの魔人がいて苦闘で打つと能力誘発しちゃってこっち全滅になってしまうから打てなかったり、苦闘でディスカードしたやつが王神の贈り物でリアニされたり。まぁ相手のボムとの噛み合いがひたすら悪かった。
途中でプロプレイヤーのジェイソンチャンにあたるw 4-2ラインだぞw
メインはゴリ押して副陽の接近打たれるも殴り続けて勝ち。サイド後もゴリ押していくも次元の浄化で流されて仕切り直し。その後も展開できて詰めようとするもバントゥ最後の算段で流される
。
ただ返しにクリーチャー引けて無事に押しきり。ラス2枚はとても強かったけどクリーチャーの質がだいぶ悪かったらしい。プロプレイヤーに勝ってテンションちょっと上がったw
とりあえず初日はこんな感じでこの後2日目の日記書きます。
行ってきました。
金曜日は仕事してから京都に移動。夜にホテルでミルトンのGPTのデッキを構築して最後の練習。そして土曜日に会場入り。
適当にくじやってからデッキ構築へ。
プールはレアが夢盗人、悪戦/苦闘、大群の諜報、終わりなき砂漠、木端/微塵、赤黒サイクリングランド
神も単体で勝てそうなレアもないけど緑と黒のカルトーシュ、赤試練とありマナサポート、緑も大型クリーチャーといたので緑黒t赤のミッドレンジに。
カードパワーの最大値は高くないけど普通に回れば勝てそうなデッキ。
7-2いけるデッキにはなってるかなと試算。
サイドプランもbyeの間に検討したけどゆうて他の色は弱くて使えず。
マナサポートはあるんで白デッチャ、又はカウンターをタッチする方向性だけ確認。
結果は6-3。
負けは栄光をもたらすもの、イフニルの魔人+蜃気楼の鏡、王神の贈り物のレアに負け。
特に栄光をもたらすものはデッキにインスタントタイミングで触れるカードがなかったために絶対仕事されてまう…
栄光をもたらすものには2回当たって1回は勝てたんだけどレアゲー激しいよね。
ちなみに自分の思う環境の雑感としてはまずボムを引いてそのボムをどう上手く使えるように組むか、ボム引けなかったらまぁ相手のレアに負けるのはしょうがないと。特に神と置物系のボム。まぁ神は個人的にまだマシ。
ラスも多いし、壁だらけのこの環境だとプール弱い時のクソアグロという選択肢がそこまで有効ではないという認識だったので、強いレア引いた人がだいたい勝つ、諦めも肝心。みたいな。
まぁそれだけだとどうしようもないんでレアも何もなかったらアグロよりも緑系のデカいのを出していく方向に組んでました。青の5/5呪禁や緑の5/6トランプルで踏みつぶす的な。それも出来なかったらクソビートに行ってました。
あと、悪戦/苦闘はだいたい足引っ張ってきたw
相手にイフニルの魔人がいて苦闘で打つと能力誘発しちゃってこっち全滅になってしまうから打てなかったり、苦闘でディスカードしたやつが王神の贈り物でリアニされたり。まぁ相手のボムとの噛み合いがひたすら悪かった。
途中でプロプレイヤーのジェイソンチャンにあたるw 4-2ラインだぞw
メインはゴリ押して副陽の接近打たれるも殴り続けて勝ち。サイド後もゴリ押していくも次元の浄化で流されて仕切り直し。その後も展開できて詰めようとするもバントゥ最後の算段で流される
。
ただ返しにクリーチャー引けて無事に押しきり。ラス2枚はとても強かったけどクリーチャーの質がだいぶ悪かったらしい。プロプレイヤーに勝ってテンションちょっと上がったw
とりあえず初日はこんな感じでこの後2日目の日記書きます。
7/2 PPTQ inミシマトイス
2017年7月5日 Magic: The Gathering行ってきました。
デッキは白黒ミッドレンジ。
早速結果から書くと2-3(1bye)でした。
久方ぶりの0-3からのbyeをもらい、最後だけ人に勝ち。
これで今シーズンのしばた以下が確定しましたのでしばた一門に入りました。
とりあえずGP京都で師範越えを目指します。
デッキは白黒ミッドレンジ。
早速結果から書くと2-3(1bye)でした。
久方ぶりの0-3からのbyeをもらい、最後だけ人に勝ち。
これで今シーズンのしばた以下が確定しましたのでしばた一門に入りました。
とりあえずGP京都で師範越えを目指します。
2017/6 PPTQ2回
2017年7月1日 Magic: The Gathering行ってきました。
今シーズンは仕事の関係とライブの関係でろくにPPTQ出れず。
というか今回書く2回と明日の1回ですねw
まずは本厚木ホビステPPTQ
デッキはエスパー機体アグロ
まぁやっぱこのデッキ好きなんで
結果は3-0からガチって負けた後にIDして3-1-1の7位抜け
6位抜けかなと思っていたが計算ミスって最終戦ガチって上位抜けした同行者の馬場君と当たるw
まぁひよってIDした奴とガチって上位いった奴とでは勢いも違って負け
最後はキープミスだったかなー
次の日は浜松マスターズギルドのPPTQ
デッキは4C機体
いろいろ考えた結果エスパー機体の上位にいたw
結果は2-3
まぁちょっとありえないミスをしてるんで残当な結果に
今回のシーズン、しばたの下位互換になってるんで目標はしばた越え
明日の結果次第では来シーズン中はしばた先生って呼ばなくちゃいけなくなるか
しかし明日はオモチャ使って遊びに行くので楽しんできます
モダンとリミテに切り替えていくかー
今シーズンは仕事の関係とライブの関係でろくにPPTQ出れず。
というか今回書く2回と明日の1回ですねw
まずは本厚木ホビステPPTQ
デッキはエスパー機体アグロ
まぁやっぱこのデッキ好きなんで
結果は3-0からガチって負けた後にIDして3-1-1の7位抜け
6位抜けかなと思っていたが計算ミスって最終戦ガチって上位抜けした同行者の馬場君と当たるw
まぁひよってIDした奴とガチって上位いった奴とでは勢いも違って負け
最後はキープミスだったかなー
次の日は浜松マスターズギルドのPPTQ
デッキは4C機体
いろいろ考えた結果エスパー機体の上位にいたw
結果は2-3
まぁちょっとありえないミスをしてるんで残当な結果に
今回のシーズン、しばたの下位互換になってるんで目標はしばた越え
明日の結果次第では来シーズン中はしばた先生って呼ばなくちゃいけなくなるか
しかし明日はオモチャ使って遊びに行くので楽しんできます
モダンとリミテに切り替えていくかー
1年ぶりの戦績チェック
2017年6月20日 Magic: The Gathering前回が2016年5月だったので1年ぶりに確認。
http://timber5yuno.diarynote.jp/?day=20160525
Overall record: 992-709-84
Win percentage ignoring draws: 58.318636
Win percentage including draws: 55.574230
Conspiracy Draft:
Overall record: 3-0-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 100.000000
Win percentage including draws: 100.000000
Trios - Limited:
Overall record: 20-15-1
Total number of matches: 36
Win percentage ignoring draws: 57.142857
Win percentage including draws: 55.555556
2 HG Sealed:
Overall record: 8-8-0
Total number of matches: 16
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000
Trios - Constructed:
Overall record: 12-16-2
Total number of matches: 30
Win percentage ignoring draws: 42.857143
Win percentage including draws: 40.000000
Block Constructed:
Overall record: 1-2-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 33.333333
Win percentage including draws: 33.333333
Standard:
Overall record: 469-361-42
Total number of matches: 872
Win percentage ignoring draws: 56.506024
Win percentage including draws: 53.784404
Modern:
Overall record: 82-62-6
Total number of matches: 150
Win percentage ignoring draws: 56.944444
Win percentage including draws: 54.666667
Legacy:
Overall record: 75-51-6
Total number of matches: 132
Win percentage ignoring draws: 59.523810
Win percentage including draws: 56.818182
Extended:
Overall record: 6-3-0
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667
Sealed:
Overall record: 168-114-21
Total number of matches: 303
Win percentage ignoring draws: 59.574468
Win percentage including draws: 55.445545
Booster Draft:
Overall record: 82-55-1
Total number of matches: 138
Win percentage ignoring draws: 59.854015
Win percentage including draws: 59.420290
Casual - Constructed:
Overall record: 66-22-5
Total number of matches: 93
Win percentage ignoring draws: 75.000000
Win percentage including draws: 70.967742
勝率は微妙にアップ。
今回もひみつに人毎の対戦結果をピックアップして書いときます。
また、約1年後に結果を書いてきます。
http://timber5yuno.diarynote.jp/?day=20160525
Overall record: 992-709-84
Win percentage ignoring draws: 58.318636
Win percentage including draws: 55.574230
Conspiracy Draft:
Overall record: 3-0-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 100.000000
Win percentage including draws: 100.000000
Trios - Limited:
Overall record: 20-15-1
Total number of matches: 36
Win percentage ignoring draws: 57.142857
Win percentage including draws: 55.555556
2 HG Sealed:
Overall record: 8-8-0
Total number of matches: 16
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000
Trios - Constructed:
Overall record: 12-16-2
Total number of matches: 30
Win percentage ignoring draws: 42.857143
Win percentage including draws: 40.000000
Block Constructed:
Overall record: 1-2-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 33.333333
Win percentage including draws: 33.333333
Standard:
Overall record: 469-361-42
Total number of matches: 872
Win percentage ignoring draws: 56.506024
Win percentage including draws: 53.784404
Modern:
Overall record: 82-62-6
Total number of matches: 150
Win percentage ignoring draws: 56.944444
Win percentage including draws: 54.666667
Legacy:
Overall record: 75-51-6
Total number of matches: 132
Win percentage ignoring draws: 59.523810
Win percentage including draws: 56.818182
Extended:
Overall record: 6-3-0
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667
Sealed:
Overall record: 168-114-21
Total number of matches: 303
Win percentage ignoring draws: 59.574468
Win percentage including draws: 55.445545
Booster Draft:
Overall record: 82-55-1
Total number of matches: 138
Win percentage ignoring draws: 59.854015
Win percentage including draws: 59.420290
Casual - Constructed:
Overall record: 66-22-5
Total number of matches: 93
Win percentage ignoring draws: 75.000000
Win percentage including draws: 70.967742
勝率は微妙にアップ。
今回もひみつに人毎の対戦結果をピックアップして書いときます。
また、約1年後に結果を書いてきます。
6/10 RPTQ
2017年6月12日 Magic: The Gathering行ってきました。
ツイッター始めてからの放置が激しい。
ちなみにGPは2回ぐらいはさんでたけど大した結果は出ませんでした。
6-3と4-3ドロップだったかな。
で、今回はPT京都のRPTQということで買いたくないアモンケットを買ってそこそこ練習はしました。
練習ではジャンド3色から2色選択というパターンが多かったが本番はどうなるか。
お願いですからドラゴンひかせて下さい。
で、本番のパックはレアもパッとしなく生物もパッとしない。
レアは
不帰+回帰
暗記+記憶
ナクタムンの侍臣、テムメト
ハゾレトの指名
ルクサの恵み
副陽の接近
だったかな
青カルトーシュが2枚と白カルトーシュが1枚あったので青白エンチャントクソビート。
不帰+回帰とカブトムシ入れた緑黒と2パターン組むも枚数はどちらも足りなく、まだブンして飛行が止まらなければ勝てそうな青白を選択。
組んだときも弱いけど回れば4-3かなとか思ってたけど、終わった後に冷静に並べてみたら上振れても4-3デッキだよねって結論に。
ちなみにメインは組み間違えててマナフラ受けとサイクリングで主張を入れてたけどマナフラしたら即死の弱さなのでバウンスにしておくべきだった。もしくはサイクリングデッチャ。
R1 白黒○○
R2 緑黒××
R3 白黒×○○
R4 赤緑○×○
R5 赤緑×○○
R6 緑多色○○
R7 青白××
っていう感じで5-2の16位でプレイマットと1BOXで終了。
最後は5-1以上が10人の中でオポ最下位なのでガチしかなく、更に相手が上位互換で負け。
こっちが無理やりにでも下止めて上で殴るって形なのに相手も同じく上から攻めてきてはデッキパワー的に無理で…
そして相手は4/4スフィンクス、クローン、猫ロード2枚とかいう鬼でした。
上振れ4-3デッキとガチの1敗デッキの差を見せつけられた感じw
最終戦は同型のままではまず勝てないから検討してた緑黒あたりにサイド後は変えた方が良かったかな…
まぁ今回はデッキの上振れと相手の下振れが噛みあった感じです。
とりあえずこれでまたPPTQからスタートなんでがんばっていきたいなと。
ただ今シーズンは仕事の関係でまだPPTQ出れてないんでまずは参加するところから。
ではまた勝った時にお会いしましょうw
ツイッター始めてからの放置が激しい。
ちなみにGPは2回ぐらいはさんでたけど大した結果は出ませんでした。
6-3と4-3ドロップだったかな。
で、今回はPT京都のRPTQということで買いたくないアモンケットを買ってそこそこ練習はしました。
練習ではジャンド3色から2色選択というパターンが多かったが本番はどうなるか。
お願いですからドラゴンひかせて下さい。
で、本番のパックはレアもパッとしなく生物もパッとしない。
レアは
不帰+回帰
暗記+記憶
ナクタムンの侍臣、テムメト
ハゾレトの指名
ルクサの恵み
副陽の接近
だったかな
青カルトーシュが2枚と白カルトーシュが1枚あったので青白エンチャントクソビート。
不帰+回帰とカブトムシ入れた緑黒と2パターン組むも枚数はどちらも足りなく、まだブンして飛行が止まらなければ勝てそうな青白を選択。
組んだときも弱いけど回れば4-3かなとか思ってたけど、終わった後に冷静に並べてみたら上振れても4-3デッキだよねって結論に。
ちなみにメインは組み間違えててマナフラ受けとサイクリングで主張を入れてたけどマナフラしたら即死の弱さなのでバウンスにしておくべきだった。もしくはサイクリングデッチャ。
R1 白黒○○
R2 緑黒××
R3 白黒×○○
R4 赤緑○×○
R5 赤緑×○○
R6 緑多色○○
R7 青白××
っていう感じで5-2の16位でプレイマットと1BOXで終了。
最後は5-1以上が10人の中でオポ最下位なのでガチしかなく、更に相手が上位互換で負け。
こっちが無理やりにでも下止めて上で殴るって形なのに相手も同じく上から攻めてきてはデッキパワー的に無理で…
そして相手は4/4スフィンクス、クローン、猫ロード2枚とかいう鬼でした。
上振れ4-3デッキとガチの1敗デッキの差を見せつけられた感じw
最終戦は同型のままではまず勝てないから検討してた緑黒あたりにサイド後は変えた方が良かったかな…
まぁ今回はデッキの上振れと相手の下振れが噛みあった感じです。
とりあえずこれでまたPPTQからスタートなんでがんばっていきたいなと。
ただ今シーズンは仕事の関係でまだPPTQ出れてないんでまずは参加するところから。
ではまた勝った時にお会いしましょうw
西部PPTQ2連戦
2017年3月14日 Magic: The Gathering コメント (2)行ってきました。
デッキはジャンド。
静岡県内は緑黒がいまだに多いので同系メタを強く見た形。
細部は着物の人に意見もらいながら調整。
まずは土曜日デュエルキング
R1 ジャンド×○×
R2 ジャンド○○
R3 機体○○
R4 スラムダンク×○×
R5 機体○○
の3-2で9位。
確か先週もだったな…
R1の3本目ミスってしまっていたので反省。
日曜日マスターズギルド
R1 ジャンド○×○
R2 4Cサヒーリ○○
R3 4Cサヒーリ○○
R4 ID
R5 ID
で3-0-2ながらも他もIDしてたおかげで1位抜け
S1 機体○○
S2 4Cサヒーリ○○
S3 ジャンド○○
でPPTQ抜けれました。
総じて運が味方してくれていたのもありました。
1差リリアナのおかげで2本取ってるのもあるし。
これで5連続のRPTQになるし、今回はPT京都ということもあるのでしっかり練習していきたいと思います。
それと今週末はGP静岡もあるので最後の調整していきたいなと。
デッキはジャンド。
静岡県内は緑黒がいまだに多いので同系メタを強く見た形。
細部は着物の人に意見もらいながら調整。
まずは土曜日デュエルキング
R1 ジャンド×○×
R2 ジャンド○○
R3 機体○○
R4 スラムダンク×○×
R5 機体○○
の3-2で9位。
確か先週もだったな…
R1の3本目ミスってしまっていたので反省。
日曜日マスターズギルド
R1 ジャンド○×○
R2 4Cサヒーリ○○
R3 4Cサヒーリ○○
R4 ID
R5 ID
で3-0-2ながらも他もIDしてたおかげで1位抜け
S1 機体○○
S2 4Cサヒーリ○○
S3 ジャンド○○
でPPTQ抜けれました。
総じて運が味方してくれていたのもありました。
1差リリアナのおかげで2本取ってるのもあるし。
これで5連続のRPTQになるし、今回はPT京都ということもあるのでしっかり練習していきたいと思います。
それと今週末はGP静岡もあるので最後の調整していきたいなと。
RPTQ、GPT、PPTQ
2017年3月7日 Magic: The Gathering行ってきました。
最近は平日もシミカンに集まり調整会。
なおいまだにデッキはふらふらしてる模様。
そんな中RPTQはジャンドを使用。
ただ次の日には朝一で愛媛にいなくてはいけない為2敗したら即ドロップ。
結果2-2でドロップ。
構築甘かったな…
で、次の週はまずはトイスのGPTに。
デッキは情のエスパーアグロ。
結果は4-0-1の1位抜けからの1没。
…まぁ最初からトスする気だったからね!
次の日は浜松でPPTQ。
デッキはしばたビークル。
とりあえずGP前には一度大会で使ってみたかったので…
結果は3-2で9位。
といってもオポは盛大に負けてるんで惜しくも何ともなく。
ただ同行者が優勝、ベスト4x2という素晴らしい成績。
まぁ悔しさはあるが若い芽が育っていくのを眺めていくのもまたアリかと…
さすがにGPまでの時間がないんでデッキは決めたんでそれでがんばってラストスパートかけたいなと思います。
最近は平日もシミカンに集まり調整会。
なおいまだにデッキはふらふらしてる模様。
そんな中RPTQはジャンドを使用。
ただ次の日には朝一で愛媛にいなくてはいけない為2敗したら即ドロップ。
結果2-2でドロップ。
構築甘かったな…
で、次の週はまずはトイスのGPTに。
デッキは情のエスパーアグロ。
結果は4-0-1の1位抜けからの1没。
…まぁ最初からトスする気だったからね!
次の日は浜松でPPTQ。
デッキはしばたビークル。
とりあえずGP前には一度大会で使ってみたかったので…
結果は3-2で9位。
といってもオポは盛大に負けてるんで惜しくも何ともなく。
ただ同行者が優勝、ベスト4x2という素晴らしい成績。
まぁ悔しさはあるが若い芽が育っていくのを眺めていくのもまたアリかと…
さすがにGPまでの時間がないんでデッキは決めたんでそれでがんばってラストスパートかけたいなと思います。
とりあえず最近の雑記
2017年2月10日 Magic: The Gatheringとりあえず最近の結果を…
藤沢PPTQ
2-3
カードボックス青馬堂書店PPTQ
3-3
ということでなんとも負けてます。
特に両方とも0-2からスタートしていきなり目無しという感じなのでけっこうやばい。
今週も遠征予定なので今回は初戦勝っていきたいなと…
まぁカナスレ楽しいとか言ってる場合ではないのは確かである。
それといろいろウィザーズからの発表があり店舗GPTがなくなり、GP2日目のPTQ、そして日本選手権の復活と…
今は遠征してるんで2byeあるけど地方民からすると実際毎週遠征続けてやっと2byeはつらい。
もし早くにPPTQ抜けれたりしたらPWPを稼ぐこと自体が難しくなりつらい。
PPTQ始まってからいろんなお店のPPTQにはいくようになったけど、逆に地元の草の根大会みたいなのには出る回数がすごい減ったんだけど今回の変更でGPTもなくなるんであれば余計に地元大会に出る回数は減るなと思います。
ローテーションの時のようにやっぱり戻すよ!ってことになるんじゃないかとも思ってる。
藤沢PPTQ
2-3
カードボックス青馬堂書店PPTQ
3-3
ということでなんとも負けてます。
特に両方とも0-2からスタートしていきなり目無しという感じなのでけっこうやばい。
今週も遠征予定なので今回は初戦勝っていきたいなと…
まぁカナスレ楽しいとか言ってる場合ではないのは確かである。
それといろいろウィザーズからの発表があり店舗GPTがなくなり、GP2日目のPTQ、そして日本選手権の復活と…
今は遠征してるんで2byeあるけど地方民からすると実際毎週遠征続けてやっと2byeはつらい。
もし早くにPPTQ抜けれたりしたらPWPを稼ぐこと自体が難しくなりつらい。
PPTQ始まってからいろんなお店のPPTQにはいくようになったけど、逆に地元の草の根大会みたいなのには出る回数がすごい減ったんだけど今回の変更でGPTもなくなるんであれば余計に地元大会に出る回数は減るなと思います。
ローテーションの時のようにやっぱり戻すよ!ってことになるんじゃないかとも思ってる。